メニュー
本記事では、薬局・薬剤師が抱える課題や取組みに対して
ユニケが提供するICTを活用したソリューションをご紹介します。
本記事では、薬局・薬剤師が抱える課題や取組みに対して、ユニケが提供するICTを活用したソリューションをご紹介します。
目次
電子薬歴を効率的に運用する ~ 使い易い薬歴とは? ~
薬歴を一見的に把握することができる
これは薬剤師が電子薬歴をより効果的に使うために、ユニケが大切にしている基本的な仕様です。薬歴全体を見て服薬指導の設計を行い、頭書き、確認項目、SOAPと適切な場所に入力を行います。

操作手順の削除
1画面だから可能になる画面展開やワンクリックを極力抑えた設計。操作が感覚的に身に付きます。
レセコン一体の相乗効果
レセコンと一体型のP-CUBE nでは、電子薬歴か調剤管理料や服薬管理指導料の加算が簡単に。
薬歴入力の効率化
操作が少なくシンプルだから薬歴が早く書ける。さらに充実した薬歴を残すための支援機能が多彩。
薬歴入力をより簡単に効率よく ~ SOAP転送機能を活用する ~
頭書き情報を薬歴"S"に転送する
薬歴頭書きの入力の際、患者さまから確認した内容を薬歴(SOAP)に転送させることができます。服薬指導時に患者さまから確認した事項を入力(更新時はクリック)するだけで、薬歴入力にかける時間の短縮につながります。

前回との比較内容を"O"に転送する
前回との比較・変更点を記載することは多いかと
思います。P-CUBE nでは、同一診療科間での処方
比較結果を、文字として薬歴に転送させることができます。

薬歴確認・更新漏れチェック ~ 指導・監査の対策として ~
一定期間、更新の無い頭書き情報は、アラートアイコンで気付きを促します
薬歴の確認・更新が、長期に渡り滞っている併用薬や疾病などはありませんか?
P-CUBE nでは、アラートアイコンを表示することで、服薬指導時における薬剤師の気付きを促します。
